News
-
2018/11/16
【出版】山川所長が著者として参加した本「AI時代の憲法論 人工知能に人権はあるか」が発売されました。
-
2018/10/07
【出演】山川所長が放送大学クロス討論「人工知能(AI)の未来は?」に出演しました。
-
2018/09/21
【出版】山川所長が著者として参加した本「宗教と生命 激動する世界と宗教」が発売されました。
-
2018/08/19
【採録】山川所長が共著の佐藤聖也さんの論文「Accelerated Equivalence Structure Extraction via Pairwise Incremental Search」がKDD2018にて採録されました。
-
2018/02/04
【出演】山川所長がNHK日曜討論「活用広がるAI 社会はどう変わるのか」に出演しました。
-
2018/01/02
【掲載】毎日新聞ウェブページに山川所長のインタビュー記事が掲載されました。
「AI進化:出遅れの日本、激しい競争を勝ち抜くには何が必要か」 -
2017/11/25
【掲載】Newton 2018年1月号「ゼロからわかる人工知能」で山川所長が進める「全脳アーキテクチャ」が紹介されました。
-
2017/11/20
【掲載】AERA2017年11月20日増大号でドワンゴ人工知能研究所が紹介されました。
-
2017/10/31
【出演】山川所長がbayfm78のA-LABO INDEXに二週にわたり出演しました。
-
2017/10/26
【出版】山川所長が研究者の一人として参加した本「強いAI・弱いAI」が出版されました。
-
2017/10/12
【掲載】future of life INSTITUTEのウェーブページに山川所長のインタビュー記事の日本語版が掲載されました。
-
2017/06/19
【掲載】日経エレクトロニクスウェブページに山川所長のインタビュー記事が掲載されました。
「世界初の汎用人工知能へ、オープンな開発を加速」
(日経エレクトロニクス2016年6月号より) -
2017/06/13
【掲載】NEWS PICKSウェブページに山川所長の対談連載記事、第1回が掲載されました。全5回分、順次掲載予定です。
「知っておくべきAIの最先端、「汎用人工知能」とは何か」 -
2016/11/14
ドワンゴ人工知能研究所移転のおしらせ
-
2016/10/07
【掲載】毎日新聞の紙面及びウェブページに山川所長のインタビュー記事が掲載されました。
「論点:AI到達点と未来像」
(毎日新聞2016年10月7日) -
2016/09/21
【掲載】日本経済新聞に山川宏先生のインタビュー記事が掲載されました。
AI字研究猛追の日本
(日本経済新聞2016年9月9日) -
2016/04/12
【掲載】Wireless Wire NewsのAI特集に、4月9日に開催された人工生命ハッカソンの様子が掲載されました。
-
2016/03/31
【掲載】特集『人工知能は世界をどこに導くか』に、2号連続で山川宏先生のインタビュー記事が掲載されました。
「ほぼすべての仕事はAIでまかなえる」(週刊新潮2016年3月31日号),「ターミネーターが現実になる」(週刊新潮2016年4月7日号) -
2015/12/14
NPO法人全脳アーキテクチャイニシアチブ(WBAI)が、OpenAIについてのコメントを発表しました。
-
2015/12/01
【掲載】人工知能特集で、山川宏先生と一杉裕志研究員のインタビュー記事が掲載されました。「The Whole Brain Architecture 模倣せよと脳は言う「全脳アーキテクチャ」への挑戦」(WIRED, VOL.20)
-
2015/11/24
【掲載】FUTURUS(フトゥールス)に山川先生のインタビュー記事が掲載されました。
「【最新AIの基礎知識(2)】山川先生、今ドキの人工知能ってどうやって作るんですか?」
(FUTURUS,2015年11月24日掲載) -
2015/09/30
山川宏先生が主査を務める人工知能学会 汎用人工知能研究会(SIG-AGI) の創設記念シンポジウムが9月30日(水)国立情報学研究所にて開催されました。
-
2015/09/29
【登壇】「WIRED A.I. 2015」に、山川宏先生が登壇します。
“汎用人工知能はオープン・コミュニティから生まれるか” -
2015/09/16
ドワンゴ人工知能研究所の山川宏先生が代表理事を務める、特定非営利活動法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブのウェブページがリリースされました。
-
2015/08/19
【掲載】“デジタルの旬”特集に、山川宏先生のインタビュー記事が掲載されました。
「人工知能が人類を超える時、何が起きるのか?」
(電通報 2015年8月17日発刊) -
2015/07/30
【掲載】脳科学特集に、山川宏先生と松尾豊先生のインタビュー記事が掲載されました。
「ディープラーニングの登場で“抽象化”と“認識”と突破」
「人間の脳に近い人工知能を“全脳アーキテクチャ”で作る」
(週刊ダイヤモンド2015年7月25日号) -
2015/07/11
客員講師の荒川直哉先生が第75回「心の科学の基礎論」研究会にて、
「ヒトのような人工知能と現象学」のテーマで発表をします。 -
2015/01/19
【掲載】一杉裕志客員研究員「脳全体の動作原理を解明へ、汎用人工知能への最短の道」(日経エレクトロニクス2015年2月号)
-
2014/11/23
【掲載】松尾豊客員研究員の人工知能学会での活動を取り上げた「ナゾ謎かがく:人工知能が人間の雇用奪う? 社会の影響探る組織始動」が掲載されました。(日本経済新聞: 2014.11.23 日朝刊15面)
-
2014/10/21
【掲載】松尾豊客員研究員「日本の人工知能が、Googleに勝つ唯一の方法」( 東京大学新聞オンライン)
-
2014/10/15
【発行】松尾豊「東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」(KADOKAWA/中経出版)
-
2014/10/04
全脳アーキテクチャ若手の会のウェブサイトをリリース
-
2014/10/23
【掲載】”脳科学とのコラボで「人を超える知性」を目指す”にて全脳アーキテクチャ勉強会が紹介されました(IT Pro)
-
2014/10/01
「ドワンゴ人工知能研究所」発足のお知らせ
Events
-
2019/02/08
【講演】山川所長が関西AIフォーラムにて「わが国発の汎用人工知能(AGI)の開発動向とAGIが社会にもたらすもの」と題して講演を行いました。
-
2019/02/07
【講演】山川所長がSONYの社内講演会にて「汎用人工知能を目指すための全脳アーキテクチャ・アプローチ」と題して講演を行いました。
-
2019/01/21
【講演】山川所長が三井業際研究所にて「人工知能の発展と社会に与える影響」と題して講演を行いました。
-
2019/01/11
【講演】山川所長が筑協新春講演会にて「人工知能とその未来」と題して講演を行います。
-
2018/12/11
【講義】山川所長が早稲田大学の人工知能論の授業にて講義を行いました。
-
2018/11/21
【講演】山川所長が田園調布学園高等部にて「人工知能の発展と変わりゆく社会」と題して講演を行いました。
-
2018/11/13
【講演】山川所長が京都大学 協調的知能共同研究 ランチセミナーにて「Beneficialな脳型AGIの民主的な開発を先導する」と題して講演を行います。
-
2018/10/19
【講演】山川所長が青森県主催のあおもり産業立地フェアin OSAKAにて「AI時代の創造性と生産性」と題して講演を行います。
-
2018/09/06
【講演】山川所長が三井業際研究所が主催する三井グループの研修会、三井塾にて「人工知能の発展と社会に与える影響」と題して講演を行いました。
-
2018/09/05
【講演】山川所長が「JENESYS2018」中国高校生訪日団第1陣セミナーにて「人工知能の進化: 現状と未来への展望」と題して講演を行いました。
-
2018/09/02
【講演】山川所長が大学行政管理学会第22回定期総会・研究集会にて「 AI時代の到来がもたらす大学(組織・人材)への影響 」と題して講演を行いました。
-
2018/08/31
【講演】山川所長が日本証券アナリスト協会講演会にて「社会においてAIに置き換えられない能力は何か」と題して講演を行いました。
-
2018/08/27
【講演】山川所長が世界学生環境サミットにて「自然環境と科学技術の共存に人工知能が果たす役割について 」と題して講演を行いました。
-
2018/06/07
2018年度人工知能学会全国大会 一般セッション「エージェント」で口頭発表が行われます。
「人間の環世界から見たエージェントモデル – AI Safety の実現に向けて」 -
2018/06/06
2018年度人工知能学会全国大会 オーガナイズセッション「自律・創発・汎用AIアーキテクチャ」で口頭発表が行われます。
「AGI開発をナビゲートするための能力マップ」 -
2018/06/06
2018年度人工知能学会全国大会 一般セッション「基礎・理論」で口頭発表が行われます。
「Top-down and bottom-up classification between areas in mouse cerebral cortex machine learning modules on connectomes 」 -
2018/06/05
2018年度人工知能学会全国大会 一般セッション「機械学習」で口頭発表が行われます。
「時系列データに対するDisentangleされた表現学習」 -
2018/06/05
山川所長が2018年度人工知能学会全国大会 オーガナイズセッション「人とAIが織りなす新たなエコシステム」で口頭発表を行います。
「速度耐性をもつ社会の実現にむけた基礎的考察」 -
2018/04/10
【講演】山川所長が連続シンポジウム「激動する世界と宗教――私たちの現在地」第3回「宗教と生命」で講演しました。
-
2018/02/24
【講演】山川所長がEDUCATION SYMPOSIUM「ひととAI ーAIは好奇心を持てるのかー」で講演しました。
-
2017/06/29
【講演】山川所長が東京ビックサイトにて開催される、第1回 AI・人工知能EXPO専門セミナーで「汎用人工知能の最前線」と題する講演をします。
-
2017/03/14
【講演】山川宏先生が伊藤国際学術研究センターにて、「AIネットワーク化がもたらすリスクへの対応」と題するパネルディスカッションに登壇されます。
-
2017/03/04
【講演】山川宏先生が学習院大学にて講演します。
-
2017/02/15
東京大学 伊藤国際学術研究センターにて、GoodAIが主催するGeneralAIChallengeについての説明会を開催します。
-
2017/01/26
【講演】山川宏先生が「毎日新聞社編集綱領制定記念のつどい」で講演します。
-
2016/12/20
【講演】山川宏先生が「次世代脳プロジェクト 2016年度冬のシンポジウム」で講演します。
-
2016/11/02
【講演】山川宏先生が「TOSHIBA OPEN INNOVATION FAIR 2016」で講演します。
-
2016/10/16
【講演】山川宏先生が「No Maps 2045年:人工知能の旅」で講演します。
-
2016/09/16
【講演】山川宏先生が株式会社翔泳社主催「Developers Summit 2016KANSAI」で講演します。
-
2016/09/13
【講演】山川宏先生が四国生産本部主催「日本のトップを囲む懇談会」で講演します。
-
2016/07/26
【講演】山川宏先生が「D3 Week 2016」で講演します。翌日27日はパネルディスカッションにも出演します。
-
2016/06/02
【講演】山川宏先生が「JSAI2016(人工知能学会全国大会)」で講演します。
-
2016/06/02
【講演】中村政義研究員が「JSAI2016(人工知能学会全国大会)」で講演します。
-
2016/05/16
【講演】山川宏先生が「LSIとシステムのワークショップ2016」で講演します。
-
2016/03/09
【講演】山川宏先生が「ロボット新産業サミット2016」で講演しました。
-
2016/02/10
【講演】山川宏先生が「ロボットパイオニアフォーラム007 ロボット×AI」で講演します。
-
2016/02/06
【講演】山川宏先生が「ウェブサイエンス研究会オープンセミナー vol/2」で講演します。
-
2016/01/31
【講演】山川宏先生が「ビッグデータやデータサイエンスに関わる学生/研究者、企業の異分野異業種交流会」で講演します。
-
2015/12/20
【講演】山川宏先生が「情報環境の現在、アートの未来 -『startbahn』ローンチ記念シンポジウム」にて講演しました。
-
2015/11/27
【講演】山川宏先生と松尾豊研究員が、第3回ARG WI2研究会の特別セッションにて講演しました。「今なぜAIなのか-研究拠点設立者に聞く社会への影響」
-
2015/11/19
【講演】山川宏先生が三菱総合研究所『プラチナ社会研究会』で講演します。「人工知能が働くことの意味を変える」
-
2015/10/13
【講演】山川宏先生が日経BigData『人工知能ビジネス活用研究会』で講演しました。「全脳アーキテクチャとは~本当の技術革新はこれから始まる」
-
2015/10/08
【講演】山川宏先生が10月8日に開催された「パターン認識メディア理解専門研究会」で講演しました。「汎用人工知能」
-
2015/09/15
【登壇】日経ビッグデータ主催の「BigData Conference 2015Autumn」に、山川宏先生が登壇します。
“汎用人工知能の研究最先端をマップで読み解く” -
2015/09/07
2015年9月19日(土)~9月23日(水)の五日間、慶應義塾大学日吉キャンパスにてWBAキックオフハッカソンが開催されます。
-
2015/09/02
【講演】山川宏先生が、JNNS2015日本神経回路学会全国大会で講演しました。
「脳・数理モデル化の現在と問題点,そして未来予想」 -
2015/08/28
【登壇】山川宏先生が、Startup X by NIKKEIにおいて、オープニングセッションのスピーカーとして登壇されました。
-
2015/08/20
研究員の中村政義さんと、慶應義塾大学の板谷琴音さんが日本神経回路学会第25回全国大会(JNNS2015)にて以下のテーマで発表をします。
「認知コンピューティングのための汎用ソフトウェアプラットフォームの設計と開発」
「物理シミュレーション環境で運動パターンを再現する感覚運動の多層神経回路モデルの構築」 -
2015/07/05
【講演】山川宏先生がシンギュラリティ・サロン「第6回公開講演会」に登壇しました。
「全脳アーキテクチャ実現への 長き道のりをいかに支えるのか ? WBAIが目指すべき姿とは ?」 -
2015/06/17
【出演】山川宏先生が日刊工業新聞創刊100周年シンポジウムにパネリストの一人として出演しました。
-
2015/06/08
【受賞】山川宏先生が電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ活動功労賞を受賞しました。
-
2015/05/31
山川宏先生が第29回人工知能学会全国大会の「OS-17汎用人工知能とその社会への影響」にて全脳アーキテクチャに関する発表をしました。
-
2015/05/07
第10回全脳アーキテクチャ勉強会(東京)の参加者を募集中です。
-
2015/05/03
【出演】山川宏先生がゲスト出演「ロボカップジャパンオープン2015 福井」
-
2015/04/26
【出演】 山川宏先生がニコニコ超会議2015で討論会ゲスト出演「電王戦から考える、コンピュータと人類の未来」
-
2015/04/24
山川宏先生が「Online Game Conference 2015」で講演しました。「表現獲得技術とゲーム」
-
2015/04/03
山川宏先生、高橋恒一先生、市瀬龍太郎先生が講演します『ワークショップ「人工知能による科学・技術の革新」』
-
2015/03/21
【出演】山川宏先生がゲスト出演「将棋電王戦FINAL 第3局 稲葉陽七段 vs やねうら王」
-
2015/03/19
山川 宏先生、栗原聡先生出演「トップランナーが語るITの未来」がニコニコ生放送で放送されます。
-
2015/03/19
山川 宏先生と客員研究員 栗原聡先生が、情報処理学会第77回全国大会「トップランナーが語るITの未来」で講演します。
-
2015/03/18
第6回勉強会 全脳アーキテクチャ若手の会 機会学習勉強会
-
2015/03/11
【出版】客員研究員 松尾豊先生の著書「人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの」が刊行されました。
-
2015/03/05
第5回勉強会 全脳アーキテクチャ若手の会 機械学習勉強会
-
2015/03/03
NHK「クローズアップ現代」に客員研究員 松尾先生が出演します。
-
2015/02/04
第9回全脳アーキテクチャ勉強会(東京)の参加者を募集中です。
-
2015/01/18
客員研究員 阿部明典先生が「第2日 センター試験解いてみた!」に出演します
-
2014/11/13
第3回勉強会 全脳アーキテクチャ若手の会 ディープラーニング
-
2014/11/10
第8回全脳アーキテクチャ勉強会(東京)の参加者を募集中
次世代への贈り物となる人工知能の創造To Create Artificial Intelligence So That It Will Be a Gift For the Next Generation
未知の領域に 挑む汎用人工知能を目指して
人間の脳は、経験から直接的に予期できない事態においても何らかの解決策を見い出せる。これは、事前に学習で獲得した知識を柔軟に活用できるからであろう。
ドワンゴ人工知能研究所(dwango AI LAB)では、このように創造的に問題解決を行える汎用人工知能の創造こそが重要と考え、その本質に迫るために、理論・アプローチおよび全脳アーキテクチャ・アプローチを進めている。
こうした人工知能は、社会に内在する諸問題を創造的に解決し、持続的に発展させることを支援できるであろう。


全脳アーキテクチャ・アプローチ
Members所員紹介
所長山川 宏
シニアリサーチャー岡本 洋
客員研究員栗原 聡
客員研究員市瀬 龍太郎
客員研究員一杉 裕志
客員研究員高橋 恒一
客員研究員大森 隆司
客員研究員岡田 浩之
客員研究員阿部 明典
客員研究員小山 慎介
客員研究員荒井 幸代
客員研究員佐藤 直行
フェロー荒川 直哉
リサーチャー大澤 正彦
リサーチアシスタント鈴木 雄大
協力研究員高橋 達二
協力研究員坂井 尚行
協力研究員板谷 琴音
協力研究員根岸 蒼
協力研究員速水 琢
協力研究員Hee-cheol Kim
協力研究員相澤 隆寛
協力研究員三好 康祐
共同研究員(共同研究契約に基づく)山田 真徳
共同研究員(共同研究契約に基づく)布川 絢子
共同研究員(共同研究契約に基づく)福地 庸介
創設メンバー中村 政義